Alipayが特別に危険ということは無い

決済時にも金額や事業者が表示されますし、暗証番号での認証も必要ですし、しっかりした作りです。
率直な感想として、普通に使っている上で、特別問題がある、と思ったことは無いです。
むしろしっかりしているな、と感じたのは、AlipayアプリでQRコードを表示して、これを読み取ってもらう場合です。日本のQR決済アプリだと、読み取ってもらうとそのまま決済されます。ただ、Alipayだと向こうに読み取ってもらった後に、こちらのアプリ側に金額の通知がきて承認する必要がある場合があります。
ここらへんはむしろしっかりしているな、と思っていて、勝手に読み取られる場合の対策をしっかりしています。このあたりはQRでの被害が深刻だったからかもしれませんが、対策はしっかりしているな、と感じました。
とはいえ海外決済。慎重な対応が必要
ただAlipayは安全です、というつもりもありません。
海外での決済はしっかり対応が必要だと思っています。
私自身は海外には何回も行っていますが、それなりに注意していても帰国後に不正決済されたことは何度かあります。(中国関係なくです)
不正決済されると本当に面倒で、カード会社既定の日数(60~90日前後の場合が多い)以内に申告が必要ですし、カード番号は変更になるので紐づけている決済の扱いが本当に面倒です。
推奨する対策
私がおすすめするのは、Wiseデビットカードを、海外旅行専用として使う事です。
こちららは入金した分しか使えないデビットカードです。それが逆に、海外用途では安心です。
更にこのカードは、海外決済手数料がお得で、アプリから使い捨てのクレジットカード番号を発行することができ安心度も高いです。
私が中国へ行くときには、以下の流れで使っています。
- Wiseのアプリから使い捨てクレジットカード番号を発行
- Alipayにその番号を登録
- 現地でAlipayで決済。特に問題なく行える
- 帰国後、使い捨てクレジットカード番号は削除
- Wiseデビットカード自体も一時停止する
私はWiseデビットカードを海外専用として使っており、海外決済手数料がお得なこともありおすすめしています。 この対策をするようにしてから、不正被害には一度もあっていません(なんせ、使い捨てなのでカード番号自体が存在しなくなりますし、そもそもWise自体の決済も止めています)海外利用時は非常におすすめです。
Alipayに限らず、海外ではきちんと対策を

私自身は中国に限らず、海外全般の決済は全てWiseで行います。 普段使うクレジットカードで決済してしまうと、いつ不正決済が起こるかわからない上に、不正決済があってから何日以内、という形で被害の申告期限も切られているためです。
なので普段使うクレジットカード決済は極力控えて、全てをWiseに集中させるようにしています。
海外で使ったカードの怖さは、いつ不正決済で使われるかわからないので定期的に明細をチェックせねばならず、それがいつくるかわからないことです。
だったら、カード自体を次の海外旅行まで止めておけば、そもそも請求自体できないので安心です。
クレジットカード番号の変更は本当に面倒です。Alipayに限らず、海外では不正被害の対策は自分を守るためにも必要です。きちんと安全な方法で利用するようにしましょう。
適切な対策で安全に利用しよう
Wiseデビットカードのような使い捨てカード番号機能を活用するなど、適切な対策をとることで、安全にAlipayを利用することができます。